恒例の我が家の電力動向、
今回は11月分のご紹介です。
導入時期参考)
・EV導入 2022年6月~
・V2H導入 2022年10月~
・電力単価改定 2023年7月~
日射量がようやく平年並みの数値に落ち着き、
太陽光発電量が激減、
気温も低くなって暖房・給湯での消費電力が激増w
太陽光、オール電化に厳しい季節の始まりです。
***************************
1.太陽光動向
まずは、太陽光です(図1~4)。
図1の各月毎の日射量と発電量のグラフに追記した一点鎖線は、
過去20年間における日射量の最高値と最低値です。
グレー折線の日射量が
ようやく平年並みに落ち着きました。
グレー棒の太陽光発電量も例年並みとなっています。
よって、後述しますが、
11月は先月と比べて、系統からの買電量が増えることなりました。
図2、図3の日射量vs発電量のグラフに、
11月のプロットを矢印付で示します。
11月も太陽からの日射量に応じた発電量が得られています。
図4に、毎日正午ごろ1hrの
太陽光発電のピーク出力を示しました。
(発電量の予測方法はこちら)
以前、ここで紹介した通り、
毎年、11月の10日ごろから、翌年の2月中旬ごろまで、
午前中、9時~11時にかけ、
近隣のある物の影が太陽光パネルに掛かるため、
発電量が予測値よりも1割程低くなります(図5、(b)★部)。
ただ、我が家の地方は、
11月~2月までは、
晴天率が高くなるのが救いです(図6、青棒部)。
天候が安定すれば、発電量も増えますし、
深夜電力での据置蓄電池への充電量ミスも減ってくれますv
2.EV動向
お次は、EVです(図7)。
ランコス参考
原チャ 3円/km
最新ディーゼル車 5円/km
最新ガソリン車 6円/km
我が家の軽自動車 14円/km
(15年前のトルコン式トールワゴン)
11月は普通に寒くなり、
リーフもヒーターの多用で電費、ランコスともに悪くなってきました。
また、11月はリーフで2泊3日・1000キロの旅行に出かけ、
単価の高い経路充電を多用したことも、
ランコスの悪化の一因となっています。
3.電力供給・消費動向
我が家の電力消費の概略内訳はこちらやこちら。
まず、図8に平均気温vs自宅消費電力の関係を示します。
11月は、平均気温が10月から4℃以上も低くなり、
暖房・給湯に必要な電力が月で150kWhも急上昇しました。
それでも、導入2年目でT3の運転が上手になり、
買電・買電を減らせるようになったことと、
細々ですが、省エネ活動のお陰により、
同程度の寒さだった昨年同月よりは50kWh程、
消費電力を減らすことが出来ました。
我が家の電力単価で1000円分、
通常の電力契約なら2500円分の節約ですv
次に、図9と10に、
家とEVへの電力消費と供給の動向を示します。
消費側(図9)ですが、
上述の通り気温の低下により、
暖房と給湯のための消費電力が増大し、
図に青棒で示す自宅の消費電力が急増しました。
供給側の図10を見ると、
EVの走行消費と経路充電は他の月と同様にトントンなものの、
図10に青棒で示す太陽光発電量が10月と比べて激減し、
結果として、図10にオレンジ棒で示す系統からの買電が急増しています。
4.電力単価動向
最後に電力単価(含・EV経路充電料金)です(図11)
7月から電力会社の電力単価が値上げされていますので、
図11の7月以降はその値上げ後の単価を用いています。
上述のように
11月は太陽光発電量が例年並みに減ってしまったことと、
気温の低下により暖房・給湯のための電力消費が増えたことにより、
約14.3円/kWh(自宅+EV)
先月比+4.5円/kWh、昨年同月比-3.8円/kWh
と、10月からかなりのアップとなってしまいました。
(燃料調整、再エネ賦課、激変緩和補助金を含まず)
昨年同月よりも単価が安くて済んだのは、
昨年はZESP3の最高価契約でEVに乗りまくったためなので、
今年の冬も電気代負担には厳しそうです。
******************************************
以上、11月は日射量も気温も平年並みとなり、
太陽光発電量が減る一方で、暖房・給湯のために消費電力は増え、
リーフもヒーター使用により電費が悪化し、
電力単価、電気料金、EV電費・ランコスが
軒並み厳しい数値となりました。
それでも、
2年目の冬でT3の使い方が巧くなるとともに、
電力消費側でも省エネに気を使ったお陰で、
昨年よりは家計に優しい11月となりました。
12月の冬至や1月の大寒に向けて、
ますます日射量が減るとともに、
寒さも厳しくなっていきますので、
引き続き、昨年の12月よりは省エネ生活になるように頑張っていきます。
次回も、年明け1月初旬頃に12月分の電力動向をご紹介させていただきます。
では、今日はここまで!