今月、我が家の地区でも雨や雪が降り、
太陽光パネルに積もった埃や花粉が洗い流されたおかげで、
パネルの発電効率が元通りに回復しましたv
先月の効率低下の原因が、
パネルやパワコンの劣化では無かったことに安堵するとともに、
パネルの僅かな汚れが数%の発電効率低下に効くことや、
また、小雨程度でもそんなパネルの汚れを洗い流せることが、
良くわかりました。
我が家の屋根上パネルは今後も「雨さま」にお掃除をお願いするとして、
山肌や空き地に設置されているメガソーラーの数%ってのは結構な金額の筈なので、
あちらは定期的に掃除しているのかしら?
(パネルを掃除している場面に遭遇したことはありませんが・・・・)
**********************
さて標記の件、
トライブリッドT3で初めての不具合に遭遇しましたので、
以下にご紹介しておきます。
我が家のT3について
・設置、運転開始後 2年半が経過
・パワコンソフト M3.01.07 L0002
・リモコンソフト M11.03
・蓄電池ソフト B05
・V2Hソフト D3101
1.発生場面
・EVが帰宅後、
・T3のEVPSユニットとCHAdeMOケーブルを接続させ、
・EVPS側のコネクタロックボタンを押したところ、
・しばらくして、以下の症状が発生しました。
2.症状の内容
・リモコン画面の左上に 「停止中」 と表示される(写真1)
直前までは 「グリーンモード運転中」 でした
・据置蓄電池の放電時間帯にも関わらず、
据置蓄電池からの放電が止まり、
系統からの買電が開始される
・EVのアイコンもグレー表示(未接続)のまま
・ただ、家の電気については、瞬断や停電等は全く発生せず

(据置蓄電池からの放電も止まってしまう)
・ホームアイコンからT3の運転開始操作をしても、
リモコンのOFF、ONをしても、
T3の運転が全く開始されなくなってしまう
・屋外のEVPS周りを確認すると、
充電コネクタは正常に「カチッ」の状態までEVのポートへ刺さっていた
・にも関わらず、EVPS側のコネクタロックボタンや
リモコン側の「コネクタロック」ボタンを押しても、
リモコンのEVアイコンは写真1のようにグレー表示のまま
3.エラー表示
・エラー表示は全くなし
リモコンの「お知らせ」に点検コードが表示されていないかと確認したものの、
特にエラーの表示は無し
・通常、充電コネクタをEVのポートへ「カチッ」の状態までしっかり刺さずに、
コネクタロック操作を行ってしまった場合にも、
今回の様にT3のシステムが停止するが、
その場合は、写真2のエラー表示がリモコンに表示されるし、
画面の指示に従って操作すれば、T3の運転は正常に再開される

(今回はこのエラーを含めて、他のエラー表示も全く無いまま、システムが停止してしまった)
・しかし、今回はEV充電コネクタは「カチッ」の状態だったし、
リモコンにも何のエラーも表示されずに、
T3システムは写真1の通り「停止中」のままで、フリーズしてしまった。
4.復旧方法
・マニュアルには無いケース(エラー表示が無いのにシステムが停止したまま)
だったので、ハード側のフリーズを疑い
T3システム全体のリセットを行うこととした
・マニュアルには、
「風水害により水没のおそれがある場合等、V2H システムを停止させる」
正式な手順が掲載されており、その手順に従って、
・「家アイコン」タッチ
・「運転停止」タッチ
・運転停止しますか? 「はい」をタッチ
・室内リモコンを左横の物理スイッチで OFFにする
・リモコンで停止操作が行われている旨の表示があり、
表示が消えた後に、分電盤の「蓄電システム用ブレーカ」のみをOFFにする
我が家の場合、
標準分電盤内
・契約ブレーカ
・主幹漏電ブレーカ
・分岐ブレーカ
機能分電盤内
・連系運転用ブレーカ
・蓄電システム用ブレーカ
の五つのブレーカがあるが、OFFにするのは、「蓄電システム用ブレーカ」のみ
・以上で、T3ハードが停止する、その間、家の電気に瞬断や停電は無し
・念のため、ブレーカOFFのままで30秒ほど待つ
・マニュアルの「V2H システムを起動させる場合」に従って、再起動を行う
・「蓄電システム用ブレーカ」および「室内リモコン」を「ON」にする
・リモコンが起動したら、「家アイコン」をタッチ
・「運転開始」をタッチする
・運転を開始しますか? 「はい」をタッチ
・「ホーム」をタッチ
・以上で、リモコンは 「グリーンモード運転中」 となり、
2分ほどで据置蓄電池からの放電も再開される(ホッと一安心w)
・屋外のEVPS側のコネクタロックを押すと、
正常にロック操作が行われ、
しばらくすると、リモコンにEVアイコンが表示される
********************
その後、しばらく使用していますが、
同じ症状は発生していません。
今回は、たまたまEV充電コネクタの刺さり具合が
システムが想定していない状態でロック操作が行われたためなのかも知れません。
ただ、もし同じ不具合が再発するようなら怖いので、
サポートにコンタクトすることも考えます。
では、今日はここまで!