ekクロスEV 1カ月点検(電池容量表示質問) 2024年7月

我が家の2代目EVである三菱ekクロスEVの1カ月点検を三菱Dで行いました。

車自体は初期不良も特になく、
洗車サービスで綺麗になって戻ってきました。

「何か気になっている点はありますか?」

とのお言葉を頂いたので、
「V2H接続時にSOC100%まで満充電しても、
 電池容量が仕様では 20kWh にも関わらず 18.5kWh と表示される」
件を聞いてみました。

******************

当初、こちらの質問が正確に伝わらず、
ご担当が代わる代わる質問内容を確認に来られ、
あちこちに電話したり、
全国Dでの質問・回答集が載っているシステムと睨めっこしたり、
「面倒な質問をしてしまったかな?・・・・」
と、申し訳なくなってしまいました。

「社外秘なのでお渡しは出来ないのですが・・・・」

と、しばらくして、
上述の質問・回答集のプリントアウトを持って、
Dのご担当が戻ってこられました。

・ 同じ質問が、全国の他のDでも多くある。
  (V2H上で、ekの電池容量が18~18.5kWhと表示される)
・ 電池の容量不足や容量劣化が原因ではない。
・ ek→V2H側に渡す電池容量の数値に誤差が生じているため。
・ 今後、ソフトの改修等で誤差を少なく出来るかもしれない。
・ ソフト改修がある場合には、直ぐに連絡する。

との回答が記載されていました。

予想通りの回答で納得し、
「お手数をお掛けしました、納得しました。
 ソフト改修の際にはお知らせ下さい。」
とお伝えして、
綺麗に洗車してもらったekに乗ってDを後にしました。

********************

本件、決して三菱自動車さんの技術力が低いのではなく、
スペック上の電池容量表示の方針に因るのでは
と考えています。

例えば、トヨタのbZ4Xは、
このV2H上で表示される「少なめ容量」を
スペック上の電池容量としています。

結果、bZ4Xは 71.4kWh と言った
中途半端な電池容量がスペック上に記載され、
実際のbZ4Xの電池全体の容量は、 77kWh 程
と、私は予想しています。

この7%程度の容量の差は、
「電池の全容量」と、
「ユーザーに使わせている容量」の差だと考えています。

リチウムイオン電池は、
全容量をユーザーに使わせてしまうと、
過放電や過充電による電池破損の危険性がありますので、
通常は、満充電側、電欠側双方にある程度の余裕を持たせ、
やや少なめの容量をSOC 0%~100% に設定します。

つまり、ekクロスEVの電池容量は、
トヨタ的な容量表示なら、18.5kWh
との表示になるのかと。

でも、数字のキリが悪くなりますし、
ライバル車との比較として、特に軽のEVですから、
少しでも多い容量をスペックに載せたかったのかな
と想像しています。

もし、本当にソフトの修正を行うなら、
このSOC 0% ~ 100% の容量割当マップを修正するだけになるため、
(SOC100%の時に 20kWhと表示させる)
ユーザーが使える電池容量が増えることはありません。

ただ、この方法だと、
見かけ上の充放電効率が悪くなりますので、
今度はそっちの質問が全国Dに寄せられることになるかも知れませんねw

**********************

新車を購入して1カ月早々、
「厄介な質問をするヲタな客だ」
とのレッテルが貼られてしまったかも(^^;

では、今日はここまで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA